
コンポスト初心者Kのずぼらコンポスト体験記①
はじめまして、SOYMIL社スタッフのKです!
前々から興味はあったけれどもやったことがなかったコンポストに3月から挑戦中!
ずぼらな性格なのでうまく行くか不安が大きいですが、一緒に見守りお願いします🙏
早速初週の動きをお伝えしていきます!
■初日

ROOFコンポストボックスに同梱されるスタートブックを参照しながら進めます。
まずは、基材の袋開け。その後水を入れて、基材が粉状になるまで混ぜます。
粉状になったら生ごみを投入します。
粉状になった基材からは原料で使っている杉のいい香りが🌲
この杉が生ごみの臭いを減らすことにも有効ということなので楽しみ!
初日に投入したのはこちらで合計271g。
・ほうれん草の軸、メロゴールドの皮、しめじの石づき
ずぼらなのであまり細かくしてないのがどうなるか、若干不安😓
混ぜたら基材を生ごみの上に被せて初日の作業は終了。
■4日目
まずは初日に入れた生ごみの様子を観察。

結構そのまま形が残ってる!?
やはり大きすぎたのか、、、、?
それでも構わずに生ごみを追加。
この日はバナナの皮、コーヒーかす、合わせて60gを投入。

■8日目
全体的に土の色が濃くなった気が?また、バナナの皮がいい香り!

見た目は変化なさそうだったメロゴールドの皮はスコップで切れる程に!!
結構発酵が進んでいるようです👍️
この日は白菜の芯を24g投入!
※投入時の写真を取り忘れました🙏
全体を混ぜて初週の作業は終了!来週以降どうなるか楽しみ✨️