ROOFコンポストはどう使うの?
使い方はとてもシンプル。
生ごみを、「入れる」「まぜる」「ふたをする」だけです。
微生物が発酵することにより、生ごみの臭いも形もみるみる消えて、ベランダ菜園で使える堆肥になっていきます。
はじめに
コンポスト基材を全てコンポストに入れた後、水(約300cc)を入れてかき混ぜます。
木材が粉状になるまで混ぜてください。
投入期間(一次発酵)
毎日、お茶碗1杯分(約50g)を目安に生ゴミをいれていきましょう。
入れない日や、数日分まとめて入れる日があっても問題ありません。
※最大発酵可能量は、1,000g~1,200gが目安です。
- 生ゴミが大きいと、スムーズに分解されない場合があります。
細かく切ってから投入しましょう。
- ゴミを投入した後は、土に空気が届くように軽くかき混ぜてください。
微生物の活動が活発になります。また、土を被せることで匂いの原因を断つことができます。
熟成期間(二次発酵)
生ゴミを約3週間熟成させます。
微生物の働きを通じてコンポスト内の生ゴミが堆肥に変化していきます。
- 熟成中は、最低1週間に1度は全体をよくかき混ぜてください。
微生物に新鮮な空気が届くことで活発に動くようになります。
- 乾いてきたら大さじ一程度の水を足してください。
2個セットをご利用いただき、1つ目のコンポストが2次発酵期間に入ったら2つ目のコンポストに生ごみ投入を開始していただくといったようにローテーションでご活用いただくことがオススメ✨️
できあがり!
出来上がった栄養価たっぷりの堆肥は土に混ぜて、家庭菜園でご利用ください!
オススメ商品
2個セットでローテーションでのご利用がオススメです✨️

















ROOFオリジナルコンポストボックス(活性炭フィルター付き)
【付属品】
・ROOFコンポスト2セット
・基材2セット
・スタートブック
ROOFコンポストとは、「杉チップと木材発酵微生物」を独自の配合技術によって組み合わせることで、微生物の発酵力により生ごみを発酵・分解して有機堆肥に変化させます。
ROOFコンポストがあれば、微生物の力で生ごみを臭いまで分解していくので、気になる臭いを無くすことができます!また、生ごみの量を減らし、キッチンから小さなエコ活動を始めることができます。
一般的なコンポストは外に置くことが前提ですが、ROOFコンポストは室内に置くこともできる密閉式コンポストであることも特徴の一つです。通気口には虫を防ぐフィルターがあるので、虫対策もバッチリです!
【材質】
竹ファイバー(50%)
コーンスターチ(20%)
合成樹脂 (30%)
・天然由来の生分解性の竹ファイバーとカーボンファイバーを使用しているため、
【コンポストの使い方】
STEP1 基材を入れる(初日)
使い方はとてもカンタン!基材を全てボックスに入れたら、水を入れます。ふやけて粉状になったら、スタート!
竹ファイバー(50%)
コーンスターチ(20%)
合成樹脂 (30%)
・天然由来の生分解性の竹ファイバーとカーボンファイバーを使用しているため、
プラスチックの原材料となる化学物質のBPA(ビスフェノールA)が含まれておりません。
STEP1 基材を入れる(初日)
使い方はとてもカンタン!基材を全てボックスに入れたら、水を入れます。ふやけて粉状になったら、スタート!
STEP2 生ごみをまぜる(約3週間)
お茶碗1杯分未満の生ごみを混ぜながら入れていきます。
途中で入れ忘れることがあっても、OKです!
お茶碗1杯分未満の生ごみを混ぜながら入れていきます。
途中で入れ忘れることがあっても、OKです!
STEP3 発酵をまつ(約3週間)
生ごみの投入をストップすることで、
有機堆肥として完全に発酵させます。
生ごみの投入をストップすることで、
有機堆肥として完全に発酵させます。
STEP4 ときどき混ぜる
ときどき混ぜて、コンポストの底に空気を送り込みます。
3週間経てばできあがり!繊維質やかけらが残っていても、そのまま使えます!
ときどき混ぜて、コンポストの底に空気を送り込みます。
3週間経てばできあがり!繊維質やかけらが残っていても、そのまま使えます!
【堆肥化できる材料】
〇入れて良いもの
野菜、果物の残りかす、ごはん、パン、麺類の残り、茶葉、コーヒー粕
野菜、果物の残りかす、ごはん、パン、麺類の残り、茶葉、コーヒー粕
△分解しにくいもの
生米、芯などの硬いもの、果物の種、卵の殻
生米、芯などの硬いもの、果物の種、卵の殻
✕入れてはダメなもの
香りが強い食材(玉ねぎ・にんにく)の皮、肉の骨、手触りが硬い野菜の芯や皮、塩気の強い食品(漬物や塩辛)、落ち葉、雑草、生花、観葉植物、割りばしや爪楊枝、プラスチックや金属、貝殻
香りが強い食材(玉ねぎ・にんにく)の皮、肉の骨、手触りが硬い野菜の芯や皮、塩気の強い食品(漬物や塩辛)、落ち葉、雑草、生花、観葉植物、割りばしや爪楊枝、プラスチックや金属、貝殻
【購入時に使える助成金について】
お住まいの市区町村によっては助成金対象商品として購入補助の対象になります。領収書が必要な場合は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
【商品詳細】
サイズ:幅18.3cm ×高さ24.2cm ※持ち手を含まない
容量 :3.5L(最大1.5kgの生ごみを分解します)
カラー:ホワイト・グレーからお選び頂けます